慣らし保育って、期間はどのくらい?

こんにちは、S です。

先日から雨が続いて渋谷は涼しいですねー。現在23℃です。

雨は降りそうで降らない、いや、降らなそうで降る感じ、洗濯物は部屋干し、外出には傘持参のスッキリしない天気です。もう少し夏が続くといいなと思っている今日この頃です。

今日は慣らし保育について。  


我が家では、一昨日の水曜日から慣らし保育がスタートしました。

9/1より保育園に通うにあたり、わずか3日ですが慣らし保育をすることになりました。


預け先の話によると、うちの子はまだ月齢が若いため子供ための慣らし保育は不要で、

親が子離れできない精神的なものと預けるための一式の用意や送り迎えなどの実務的なことのための慣らし保育ですよー。

ということで、わずか3日の慣らし保育となりました。


初日:3時間

2日目:6時間

3日目:9時間


こんな感じの預け時間で慣らし保育スタート。


初日は、雨が降っていました。


傘を差し夫婦2人で送り迎えして、通園ルートの確認(バスの込み具合や道路の混雑状況)をして、保育園では先生達とご挨拶をしました。心配する気持ちはありつつも、先生達の暖かいお出迎えに感謝し、少し安心して帰路に就きました。


初日の預け時間はわずか3時間なのでお昼ごろに保育園へ戻ると、「ほとんど寝てましたー」とのことでした。その間の授乳機会2回の報告より、うちの娘は”哺乳瓶の角度にうるさい子”であることが判明(笑)


そんなお話を頂きながらも、量はしっかり飲ませて頂いているのでやはりプロは違うなと。第一子ということで子育て初心者の両親より、様々な赤ちゃんにミルクを飲ませてきた経験者は初めての赤ちゃんでもしっかりと結果を出すようです。


初日ということでご両親が心配されているといけないのでということで、写真も頂きました。もちろん、爆睡してる写真ですが、、、。


その晩、寝かしつけが最近ちょっと大変なのに、何だか静かに寝付こうとしている娘。わずか3時間とはいえ初めての人たちに囲まれて疲れたのかな?と思いつつ顔を覗き込むと、軽い咳をしていることに気付く。


通園時の雨で冷えたのかな?保育園でうつされたかな?など考えつつ、様子はそこまでひどくないので、一晩様子を見て明朝に通院の判断をしようと妻と話す。


我が家は、20時に授乳しつつ寝かしつけをして、そのあとは、24時、3時、7時(起床)の3回授乳をしています。ミルクは混合で、その3回を妻と交互で授乳しています。例えば、今日は「24時(夫)、3時(妻)、7時(夫)」、明日は「24時(妻)、3時(夫)、7時(妻)」という感じです。


その夜の授乳の間も、少しだけですが咳が続いていたことから、2日目の慣らし保育後に、念のため通院することに決定。


2日目は、私が保育園へ預けに行って、妻が帰りと病院を担当することに。


朝、先生に帰宅時間を少し早めて通院する旨を説明し、保育園でも様子を見て頂くようお願いをしました。が、その話をしている間も当の本人の娘はわれ関せずという感じで、ベビービョルンの中で爆睡。咳も一切なし。
先生もこの様子なら問題ないと思いますとのことで、お預かり&注意深く様子を見るOKを頂き、お別れとなりました。


病院どうかな?と思っていると、、、


夕方に妻からLINEが。

「病院にいるよ。風邪だって。」


やっぱり!!!


症状はひどくないので、薬をもらってしばらく様子を見ることに。今晩のお風呂と明日の慣らし保育はやめたほうが良いとのこと。夜、妻から話を聞くと、保育園では特に異常はなかったとの話。むしろ初日よりも起きている時間が長く全体的にテンション高めだったそうです。熱でテンション上がったのかな?


目の前にいる娘は熱でややぼーっとした感じですが、そんなにしんどそうにも見えず、一安心です。


初乳を飲んだ赤ちゃんは、半年くらいは免疫最強なんて神話はどこにいったものかと思いつつ、どうやら事なきを得そうなので、よかったよかった。


ということで、我が家の慣らし保育はたった2日で終了!!
いよいよ、9/1から本番スタートです。


では、また。

【引っ越しました】イクメン 社長 @渋谷区 Blog

渋谷区で子育てと仕事を頑張るイクメン社長の奮闘記

| フォローやコメント、お待ちしております!

0コメント

  • 1000 / 1000